より多くの医師に応募してもらおうと、医療機関では「当直免除」など好条件の求人を提示することがあります。しかし、いざ医師が応募してきたら、「本当に当直はしてもらえないのだろうか?」「お願いしたらやってくれるのでは」などと、期待してしまう採用担当者も。今回は、そんな時の対処法を考えてみたいと思います。
≫ 今回のNG発言 ≪
(「当直免除」という求人の面接で)
ちなみに…本当に当直は難しいでしょうか?
「当直免除だと思って来たのに…」
採用担当者が「念のため」と思って聞いた上記の質問が引っかかって、ある医師は入職を断念しました。
仕事と育児を両立しようとしていたこの医師は、求人にあった「当直免除」の言葉に惹かれて応募を決意。しかし、その前提を覆されるような質問に、肩を落としていました。「人手不足なのは分かるが、入職後も『あれはできませんか』『これもやってもらえませんか』と、後出しで要求されるような気がして不信感が募ってしまった」と、入職を断念した経緯を話していました。
勤務条件に関する相談は、面接前に済ませておくのがベター
当直をしてほしいのであれば、求人に“当直免除”とは書かないこと。これは大前提ですが、実際に医師を目の前にして、「当直対応をしてもらえないだろうか」と考えてしまうこともあるようです。
エムスリーキャリアで医師と医療機関のマッチングに携わってきた清水雄司氏(医療コンサルティンググループ)は、「勤務条件に関する相談事項は、面接前に済ませておくのがベター」と指摘します。
「今回の事例について言えば、少なくとも面接前に、応募してくれた医師が“当直免除”にどのくらいこだわっていたのかを把握しておくべきだったと思います。面接前の医師との電話やメールでのやりとり、あるいは紹介会社のコンサルタントへのヒアリング時点で、勤務条件についての要点を整理しておく。面接当日では医師の人となりや技術の確認に専念するようにしておけば、採用もスムーズに進むと思います。
また、特に当直免除など、好条件で医師を迎え入れる場合は『なぜ当直免除の体制が実現可能なのか』を説明してもらえると、医師も安心して、前向きに入職を検討してくれるようです」
そのほか、病院経営事例集が過去に取り上げた総合犬山中央病院のように、まずは医師の要望に耳を傾け、その要望実現が自院のビジョンや経営上、プラスに働くかどうかを徹底的に検討するという医療機関もあるようです(参照:「医師の要望は風、病院はヨット」―志聖会 総合犬山中央病院)。
「医療機関側の要求を一方的に押し付けられている」と思われれば、医師の入職意欲が激減するのは明らかです。まずは医師の要望にも耳を傾けて、相互に納得できる条件を探っていくことがポイントと言えそうです。
清水雄司(しみず・ゆうじ)
1982年生まれ。神奈川県出身。大学卒業後百貨店業界を経て、2012年エムスリーキャリア株式会社入社。現在は、医療コンサルティンググループにて、全国の医療機関・100社以上の医師紹介会社に対して、業界全体にとっての「価値あるマッチング」の支援・実行に携わる。
コメント