ICD-10公開日:2014.06.05更新日:2015.03.220 ICDとは、International statistical Classification of Diseases and related health problemsの略で、国際疾病分類ともいう。ICD-10とは、国際疾病分類の10回目に修正されたもののことである。国が作成している死因統計や疾病統計の結果を、正確で信頼性の高いものにするために、情報源となる死因や疾病の分類項目の内容基準を明確に定めたもの。作成:高崎健康福祉大学 木村研究室 掛川央子 更新日:2014/11/5シェアする Facebook 関連記事 2017.02.23 【病院経営単語】疾患別リハビリテーション料 2017.03.02 【病院経営単語】地域包括ケアシステム 2017.03.02 【病院経営単語】2018 年診療報酬・介護報酬ダブル... 2017.01.26 【病院経営単語】病棟薬剤業務実施加算 2017.05.18 【病院経営単語】人工知能 2017.06.29 【病院経営単語】SCU 3C