ログイン
事務職求人ならエムスリーキャリア
全国約1000件の求人数!
・大病院からクリニックまで
・病院Gr/社医法人/公立病院
・事務長/課長/課員、他…
お問い合わせはこちら
2018.02.13
前回からの続きで、今回は「診療報酬対策でモチベーションアップとか、意味が分からない」という声にお答えします。「診療報酬対策が院内に何だか浸透していない感」の正体実際に「診療報酬対策をしよう!」といくら旗を振っても、スタッフが動かない、あるいは、こちらの期待値より小さなアクショ[...]
続きを読む2018.03.25
診療報酬改定の情報もはっきりして、各医療機関(主に事務方が)、それぞれ対応に追われているかと思います。次期改定では対策が必要なところもあるので、「溝口さん、診療報酬の勉強会をお願いします」という依頼もいただいています。それもそれで大事なのですが、今回は前回からの続きで、診療報酬対策を実行する[...]
続きを読む2018.01.29
専門医制度の「質」を守る会共同代表つくば市 坂根Mクリニック 坂根 みち子2018年1月5日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行来年度から始められる新専門医制度が大変なことになっている。専門医の質の担保より偏在対策を優先させ、医療現場から挙った多くの反対の声(1)を[...]
続きを読む2017.11.28
医療介護CBnews記者 兼松昭夫新たな専門医制度が2018年度から始まるのに先立ち、専攻医希望者による一次登録の受け付けが11月15日午後6時に締め切られました。ここで研修先が決まらない希望者のために、年末には二次登録が始まります。専門医研修の期間は診療領域によって異なりますが、3年後[...]
続きを読む2017.11.14
この頃、賃金制度の見直しを検討する病院が増えてきました。その一因には、2018年度の診療報酬改定が厳しい内容になると予想されている点が挙げられます。そもそも賃金には「職員を方向づけてモチベートする」「戦略的な採用と定着を促す」といった側面がある一方で、病院経営にも大きな影響を与えるため、「人件費のコ[...]
続きを読む2016.12.02
日本各地の医療体制を支えている公立病院。民間法人では手が出しづらいような地域や診療領域をカバーしていることも多く、日本の医療体制を支える上でなくてはならない存在と言えますが、「行政による定期的な人事異動があるため、事務部門にノウハウが蓄積されづらい」「民間と比べるとスピード感に劣る」といった声が聞か[...]
続きを読む2018.04.04
これまで診療報酬改定について取り上げてきましたが、疑義解釈1が3月末に公表され、施設基準の届出も4月16日が期限ということで、各病院ともかなり忙しい時期を迎えているのではないでしょうか。ただし、今回の改定では施設基準の届出で省力化が図られ、かなりの負担軽減となっています。そのため、届[...]
続きを読む2017.01.30
毎月の月末月初、医事課はレセプト(診療報酬明細書)業務で大わらわ。日常業務と並行して進めることになります。レセプト業務になじみのない方に少しご説明すると、月末に新患の方などの保険証コピーを見ながら、レセプトへの入力内容とズレがないか確認します。そして月初にはレセプトを印刷し、作成したレセ[...]
続きを読む