コロナ禍も患者面会許可を貫き、転院希望者・患者が殺到。姫野病院はなぜ決断できたのか?―病院マーケティング新時代(48)

本連載について
人口減少や医療費抑制政策により、病院は統廃合の時代を迎えています。生き残りをかけた病院経営において、マーケティングはますます重要なものに。本連載では、病院マーケティングサミットJAPANの中核メンバー陣が、集患・採用・地域連携に活用できるマーケティングや広報の取り組みを取材・報告します。

著者:小山晃英(こやま・てるひで)/病院マーケティングサミットJAPAN Academic Director
京都府立医科大学 地域保健医療疫学
京都府立医科大学附属脳・血管系老化研究センター 社会医学・人文科学部門

目次

コロナ禍以降、医療機関で感染症クラスター対策として「入院患者さんへの面会・お見舞いお断り」という掲示をよく目にするようになりました。そんな中、医療法人八女発心会姫野病院(福岡県)は、コロナ流行当初から面会を認めています。結果、入院・転院希望者が後を絶たなかったそうです。様々なリスクが想定される状況で、決断を支えた思いとは?舞台裏を企画管理室の川上勇貴さんに伺いました。

姫野病院 企画管理室 川上勇貴さん

院長の「コロナ禍の面会許可」方針に、当初は反発の声も

──姫野病院では新型コロナウイルス感染症の第一波から、面会を止めなかったそうですね。その方針はどのように決定されたのでしょうか。

院長は流行当初から「当院は面会を止めない」という方針を院内外に打ち出していました。
背景にあったのは「大切な家族との面会は、患者の治療効果を引き出す。認知症の進行遅延や、入院期間の短縮、死亡率の低減が期待できるはずだ」という判断です。

また、もし境界防御が破られ、院内にウイルスが侵入したとしても、院内に設けている数々のバリアーによる“多層防御”により、院内の感染拡大は防止できるという見込みもありました。

8年前に完成した当院の新病棟は、全館差額ベッド代不要の個室となっています。個室ごとにトイレ・洗面所が備えられた、独立空調、独立換気の簡易陰圧室です。
さらに、病棟ごとに200平米超の多目的スペースがありますので、間隔を保ちながらリハビリ・食事・レクレーションをすることが可能です。

ただその方針に対して、すぐに周囲の理解を得られたわけではありません。
スタッフからは「院内クラスターが発生したら、現場の責任が問われる可能性もある。面会は止めた方がいいのでは」という反対意見が挙がりました。また、町議会議員の先生方から「なぜ姫野病院は面会を止めないのか」と指摘を受けるなど、世間から“異端児”扱いされました。

そこで、「面会を止めない理由をしっかり伝えなければならない」と考え、病院の入り口に以下のポスターを掲示しました。

姫野病院がコロナ禍の面会についての考えを示したポスター

病院としてメッセージを発信したことで、院外から反対のご意見をいただくことはなくなりました。またスタッフたちにも「クラスターが発生しても経営層が責任を取る」という姿勢が伝わり、精神的安全性を保ちながら運用できるようになったと思います。

実際、一度だけ小規模クラスターが発生しましたが、他患者への感染なく、1週間で鎮静化しました。

──多くの医療機関が面会を止める中、簡単な決断ではなかったと思いますが、踏み切れたのはなぜでしょうか。

ベースには「病院が潰れると地域が潰れる」「地域が潰れると病院が潰れる」という当院の信条があります。私たちは日頃から、当院の姿勢が良くも悪くも地域の活気・雰囲気に影響すると考えながら病院を運営しているのです。

経営陣は地域の皆さんに「姫野病院があるから安心」と言ってもらえる病院としてあるべき姿を考え、決断したのだと思います。

「病気から逃げるのではなく立ち向かいたい」「十分な対策をした上でもし失敗したら、その反省を次に生かそう」という思いもありました。

──面会OKの方針は、入院患者さんやそのご家族から喜ばれていると聞きました。

そうですね。他院に入院されていた患者さんが、当院に救急車で搬送され、ずっと会えていなかったご家族とようやく再会できた事例もありました。とても喜んでいらっしゃって、それまで反対していたスタッフも、面会の意義を感じたようです。

コロナ病棟に入院中の患者さんへの面会も可能です。ご家族が防護具を着用して感染対策した状態であれば面会できます。看取りも可能となりました。

現在、他院に入院中で、ご家族と面会できないでいる多くの患者さんが、当院への転院を希望されています。病棟は満床の日々が続き、コロナ禍当初と比べて外来通院数も増えています。

姫野病院の令和4年度の月間外来通院数は、令和2年度の160 %以上になった

オペ室や診察室で婚活イベント!?すべては地域の活性化のため

──先ほど「地域が潰れると病院が潰れる」という考えをお聞きしました。姫野病院では、町の活性化のためにユニークな取り組みをたくさんされているそうですね。

最初に実施したのは、病院施設を使った婚活です。知り合いの行政職員と「病院で婚活できたら面白いね」という話になったことをきっかけに始動。知り合いが結婚相談所の運営に携わっていたことで企画が具体的になり、院長からも病院利用について快諾を得ました。

――病院で婚活とは意外な組み合わせです。イベントの内容を教えてください。

初回はちょうど新病棟を建てたタイミングだったので、使用していない旧病棟を会場にして謎解きをしたり、オペ室で肝試しをしたりしました。

2回目は、地元の農家と連携。特産品であるイチゴを使って、ペアでパフェを作る企画です。参加者は病院の売店で材料を購入後、思い思いのパフェを作りながら親交を深めました。

男性参加者が白衣を着て診察室に一人ずつスタンバイし、女性はそれぞれの診察室を訪れるという企画も。一風変わったシチュエーションに会話が盛り上がったようです。メディアに取り上げられ、保健所からは「診察室の用途を間違えないでくださいね」と釘を刺されました(笑)。

婚活イベントは回を重ねるごとに話題を呼び、参加希望者は抽選となるほどの人気企画となりました。

行政と組んで開催した病院での婚活イベント

──子どもや、地域の事業者向けの企画もされているとか。

夏休みの小学生向けの職業体験は、病院で働く多様な職種を知ってもらう機会になっているようです。

また、17~18事業所が院内の敷地で料理や野菜などを販売する「マルシェ」も開催。コロナ禍で販売の場が減った事業者を支援したいと始めました。病院スタッフ、利用者はもちろん、地域の方がマルシェを目的に訪れることもあります。

当院が立地するのは、外国人の技能実習生が住民の1割を占める地域ですので、実習生向けに受診方法、保険証の使い方を発信し、医療アクセスへのハードルを下げる取り組みも行っています。さらに、ドローンでのお薬配達、福祉タクシーの設置、大学との連携事業なども企画中です。

病院のスローガンは「地域の駆け込み寺であり続けたい」。このスローガンに少しでも近づけるなら何でもしたいですね。

被災地からの患者受入の経験により、スタッフの自立心が養われた

──本当にさまざまなことに取り組まれていますね。それほどの企画を実現できる背景を教えてください。

当院には、スタッフが経営層に対して気軽に企画提案・要望をする風土があります。

希望者は朝夕に15分ずつ院長と個別面談の時間を取ることができますし、院長の席が大部屋にもあるため、声をかけやすい環境です。

──その風土はどのようにつくられたのでしょうか。

もともと院長が、提案・要望を伝えやすい人柄ということはあると思いますが、スタッフそれぞれが主体的に考え、行動できる組織に成長したきっかけは、平成28年の熊本地震です。被災した熊本セントラル病院の入院患者111名を当院で受け入れました。

院長は関東にいたため、現場スタッフのみで対応することに。患者さんが次々搬送される中、各スタッフが判断して動かざるを得ず、自律性が養われたと思います。また、団結力も高まりました。

事務長・看護師長の定年退職をきっかけに、現在は「事務長なしで業務が回るのか」「看護師長なしで病棟の業務がどのように変わるか」をテストしており、フラットな組織づくりに挑戦しているところです。

<取材してみて>

コロナ流行当初から「コロナ禍でも面会を止めない」という方針を貫く姫野病院。
地域活性化のためのさまざまな取り組みで住民の信頼を得てきた実績が、この決断に踏み切れた背景なのかもしれません。
今後もさまざまな企画が実現されていくことでしょう。どのように進化していくのか楽しみです。

>>PHSの代わりにiPhoneを使用し、時間外労働が54%削減!!HITO病院のDX推進事例―病院マーケティング新時代(47)

【無料】病院経営事例集メールマガジンのご登録

病院長・事務長・採用担当者におすすめ

病院経営事例集メールマガジンでは、以下の情報をお届けします。

  • 病院経営の参考になる情報
    エムスリーグループのネットワークをいかし、医療機関とのコミュニケーションを通じて得た知見をお知らせします。
  • セミナー情報
    医師採用など、病院経営に役立つ知識が学べるセミナーを定期開催しています。

関連記事

  1. 医師という職業とは―医師への選択、医師の選択(野末睦)
  2. 医師という職業とは―医師への選択、医師の選択(野末睦)
  3. 医師という職業とは―医師への選択、医師の選択(野末睦)

コメント

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。

スパム対策のため、日本語が含まれない場合は投稿されません。ご注意ください。

医師の働き方改革

病院経営事例集アンケート

病院・クリニックの事務職求人

病院経営事例集について

病院経営事例集は、実際の成功事例から医療経営・病院経営改善のノウハウを学ぶ、医療機関の経営層・医療従事者のための情報ポータルサイトです。